sisamスタッフの3daysスタイル ~年末編~
さぁ2024年もそろそろ年納め!
今年最後の3日間、皆さんはどこでどんなものをまといたいですか?
sisamスタッフは、一足早く年末のおしゃれ計画。
それぞれのシーンを存分に楽しめるスタイルを組んでみました。
スズキの年末3days
12月29日 ちょっと特別なカフェスタイル
実家への帰省を前に、京都の友人と今年最後のカフェランチ。
友人を待つ間、マスターとのおしゃべりにも花が咲きます。
年末に出会う人とのなにげない会話や時間って、なんだかいつもより鮮明に感じるから不思議です。
ランナーのゴールシーンがスローモーションに映る感じと似ているのかもしれません。
実はこっそり持ってきているsisamのギフトで、お世話になった友人に一年の感謝を伝えようと思います。
\ スタイルのポイント /
手織メリノ生地のコートを羽織って、いつもよりスペシャルな自分に。
トップスとスカートはナチュラルかつ温かな生地感でまとめました。
友人と近距離で向かい合う日なので、耳元でゆれるアクセサリーのポイントも忘れずに。
12月30日 街へのお出かけモードにスイッチON
一年がんばったんだから…。せっかく街に出てきたんだし…。来年への景気づけに…。
お買い物への言い訳なら、いくらでも出てきてしまいます。
でも、縁ある一品と出会った瞬間のときめきは、やっぱりプライスレス!
普段はモノを販売する側の私だからこそ、この気持ちを忘れないでおきたいな。
\ スタイルのポイント /
チドリのワンピースで冬らしい華やかさを楽しんで。
首元からちらりとのぞくタートルがポイントです。足もとは黒で大人スタイルに引き締めました。
12月31日 愛しい騒がしさとともに
さぁ、いよいよ大晦日!
実家に集まった親戚一同で、近所の神社へお礼参り。
親戚の子どもたちのはしゃぎ声、屋台や道ゆく人々の活気。
昔は当たり前だった家族の喧騒が、離れて暮らすことで実はとても愛しいものだったことに気づきます。
ワイワイガヤガヤ。
たくさんの愛しい音に包まれて、2024年が終わろうとしています。
\ スタイルのポイント /
タートルネックとニットベストで、まずはしっかり防寒!
フランネルの柔らかなパンツで、歩き回る一日も軽やかな足どりに。
最後は、明るいベージュのコートをまとって、夜道でも安心なおしゃれの目印に。
タニの年末3days
12月29日 大好きな商店街へ
行けばいつも元気をもらえる近所の商店街へ。
大型スーパーのきらきらとした年末の活気も心躍りますが、
最後の買い出しはやっぱりお世話になっている個人商店で買いたいです。
お豆腐屋のおばあちゃんや、お肉屋さんのおっちゃんと「良いお年を」と言葉を交わせると、
あぁ今年も一年が無事に終わるんだという静かな感動があります。
今日は大好物の里芋コロッケでも作ろうかな。
\ スタイルのポイント /
タートル+セーターで、防寒力はしっかりと確保!
黒の手織り生地のセットアップが、セーターの模様を見せることで冬の可愛いカジュアルスタイルにシフト。
買い出し後の手元も、あったかミトンで安心です。
12月30日 今年最後の働き者に
さむいさむい、窓も開けたくない。
でも一年間お世話になった家をきれいにすべく、重~い腰をエイヤ!とあげて、大掃除の日です。
あぁ、ここの汚れも取ってしまいたい。これもついでに洗濯しておきたい。
一度スイッチを入れてしまえば、めくるめく掃除の世界が待っているのが毎年のこと。
気付けばあっという間に一日が終わります。
働き者のわたしには「いざさらば」と手を振って、ここから怠惰王の年越しが始まります。
\ スタイルのポイント /
温度をあげるマスタードのトップスで、お掃除のやる気を上げて。
オーガニックコットンを重ね着することで、温かさと快適さを両立させました。
チドリ柄のコクーンパンツも、小柄な私には丈感がジャスト!
最後はブロックプリントのハチマキを頭に巻いて、気合十分です。
12月31日 締めくくりは怠惰王で
今年の大みそかも怠惰王のお出ましです。
運動は最小限に。 食事は最大限に。
ソファが我が王国とばかりに、朝から晩まで鎮座します。
年越しそばは「紅白歌合戦」の途中にずずずっと味わって、最後は「ゆく年くる年」が我が家の定番コースです。
テレビ画面ごしで、どこかの神社の映像から冬のシンとした空気のにおいが伝わる静かな瞬間。
色んなものに「ありがとう」と心でつぶやきながら、23時59分。最後の秒数を数えます。
\ スタイルのポイント /
大晦日ならではの紅白コーデ。
誰に会わなくとも、ハッピーな色で今年を締めたいと思います。ルームシューズで足元からしっかりと温めて。
家のくつろぎタイムには、大判ストールも欠かせません。
\お正月編/