![](https://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/6d35b124a385b077bd6171ddd61d683f-845x300.jpg)
2018年出張記
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_9619-500x500.jpg)
~作り手とつながる8つのお話 第2話~
40℃を超えるジトっとした空気が肌に張り付く。
2018年の夏、シサムのスタッフは、インドのあるスラム街に立っていた。
色とりどりの洗濯物が並ぶ空のもと、家と家が所狭しと肩をならべている。
そこで家族と暮らしている、シャブナムさん(36)に会いにきたのだ。
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/1e423b2733ee065d1c07d682f2f0c43b-500x500.jpg)
フェアトレードNGO・クリエイティブ・ハンディクラフトでは
11の生産者グループが活動している。
そのうち20名ほど集められた、一つのグループリーダーを任されているのが彼女だ。
大人2人が手を広げればいっぱいになるほどの小さな2階建ての家に、
17歳と18歳の息子と夫と共に、生活をしている。
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_9625-500x500.jpg)
1階は炊事場と、水浴びスペース。
水道がないので、家の外まで毎朝4時頃に水を汲みに行き、
毎日タンクに貯めておくそうだ。
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_9605-500x500.jpg)
はしごを登った2階の小さな桃色の部屋で、彼女の話を聞いた。
10代で結婚・出産を経験したシャブナムさん。
かつて、彼女が子育てをしながら、生活のために選んだのは家事手伝いの仕事。
一か月働いて、得ることができるのは200ルピー(400円ほど)だった。
インドでは、女性が働きたいと思っても、まずどうやって仕事を探せばよいのか
分からない人が多いのだと言う。
クリエイティブ・ハンディクラフトの仕事と出会ってから13年が経ち、
今では月に1万ルピーほどの収入を得られるようになった。
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_9603-500x500.jpg)
「私は、教育を受けることができませんでした。
だからこそ、子どもたちには、学校に行かせてあげたいという強い夢があったんです。
この仕事のおかげで、奨学金制度も使いながら、無事に息子2人を学校へ送りだすことができました。」
シャブナムさんのような頼もしいリーダーのもと、
たくさんの作り手が意見を出し合いながら、一枚一枚、服を作っている。
![](http://shop.sisam.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMG_9633-500x500.jpg)
彼女の話は、途方もなくたくさんの物語の一摘みにすぎない。
それでも、嬉しそうに話してくれた彼女の表情を、私たちはいつまでも大切に覚えていたい。
その奥に、多くの女性たちの、今日を生きる強い眼差しを感じることができるから。
クローゼットの中から、彼女たちが作ったワンピースを選ぶ朝。
桃色のペンキで塗られたシャブナムさんの小さな部屋を、ふと思い出す。
FAIR TRADE LIFE STORE by sisam FAIR TRADE
タニ
//////////////