
5周年アンケートのご報告

昨年11月末におこなった「オンラインストア5周年アンケート」。
なんと99名の方がアンケートにご参加くださいました。
今回は特典などが無いにも関わらず、時間をかけて丁寧にご回答いただきました皆さまに、スタッフ一同 心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。
アンケートは全てじっくりと読ませていただきました。
今回は、特に多くいただいたご意見を中心にご紹介のうえ、私たちのお返事をこの場に綴らせていただこうと思います。
そうそう!そうなのよ!と思われる方も多いかもしれません。
すぐに実現が叶うもの。実現までに時間がかかるもの。
そのすべてを、これからの運営のなかで大切に育ててまいります。
手触りが伝わるページを目指して

「お買い物をする際に、決め手となりやすい情報は?」
この質問のご回答で、圧倒的に多かったのが「素材・肌ざわりなどの素材感」でした。
商品の特徴や価格などの項目も抜いて、一番多かったのです。
この結果には私たちも驚きました。
肌に触れるときの心地よさや目で楽しめる生地の表情を、画面上から最大限にすくいとって選んでくださっているんだなということを改めて感じました。

sisamで取り扱うものは、ほぼすべてが自然素材。
私たちのものづくりの基盤ともなる「素材」をたくさんの方が重視してくださっていることが嬉しく、それと同時に、写真や文章だけでその素材感をどれほど伝えられるだろうかという課題感も持っています。
今回の結果をもとに、リアルな素材の表情をお伝えできるよう、今まで以上に文章での表現や撮影方法を工夫してまいります。

例えば、衣類アイテムでは、全身のショットばかりではなく、光や角度を変えながら、近づいた時の見え方や繊細なニュアンスのイメージももっと充実させていきたいです。
ゆくゆくは実際に同じ素材を愛用されている方のリアルなコメントを募集させていただいたり、動画でのイメージも増やしていきたいというのも、構想中の段階です。
オンラインストアだからこそ、目指すは、手触りが伝わるページ!!
自分が着たらどうなのか

ご意見やアイデアで多く寄せられたのは、身長・体型別でモデル着用イメージや着こなし提案を充実させてほしいということ。
確かにそうです、そうなんです。
いくらデザインや素材、その手仕事に惹かれたとしても、皆さまが最終的に知りたいのは「結局、自分が着たらどうなのか」ということだと思います。
私たちの製品撮影は、そのほとんどが社内スタッフだけで知恵や工夫を重ねていきながら、毎シーズンでおこなっています。
モデルは、スタッフやOBスタッフ、もしくはそのお知り合いの方にもお願いをしています。

そのなかで、平均身長は160cm。
長身モデルは比較的多いのですが、小柄モデルが少なかったり、細身体型のモデルが多いのが現状です。
sisamの服の魅力は、年代や体型、流行りを問わずに、着る人が自然体で自分らしく楽しめるところにあると思っています。
だからこそ、どのお客様も着用イメージが持てるようなページは、必ず実現させていきたいことの一つです。
昨年末から、「シサム試着室」と題して、身長や体型別の着比べコーナーを少しずつ設けていっています。
こちらは今年も引き続き、ベーシックアイテムや人気アイテムを中心にご紹介していきます。
また、今以上に多彩な着用イメージをご紹介できるように、もっと多くのモデルに袖を通してもらう機会を増やしていけるよう努めていきます。

春夏コレクションからは、商品ページの下部に「着こなしのご提案」コーナーを設けるようにいたしました。
着用モデルの身長や、コーディネートのポイントなど、ぜひ参考になさってください。
写真素材の充実は少しずつの実現にはなってしまいますが、あわせて毎月はじめに開催している「ご試着無料キャンペーン」もお気軽にご活用いただけましたら幸いです。
ものづくりの新たな可能性
ときおりメールなどでもアイデアをいただくのですが、今回も「オフィス着」、「パジャマ」、「靴下」や「下着」など、フェアトレードのものづくりの新しい可能性についてのご要望を多くいただきました。
私自身も、あったらいいなぁ!と強く思います。

もちろん生産者の技術面や製作環境、素材の確保など、さまざまな課題のなかで実現が難しいのが実情ではあるのですが、
フェアトレードやエシカルな品をもっと多彩な形で日常に取り入れたいという想いがとても嬉しく、それこそが今後の社会を変えていく可能性です。
今回いただいたアイデアは、改めて開発者とも共有をさせていただきます。
いただいたお声がきっかけで、数年後に何かの形で実現できるものづくりもあるかもしれません。
私たちも引き続き、今のものづくりの枠だけにとらわれず、アジア各国の生産者とともにたくさんの可能性を探っていきたいと思います。
最後に
ここには書ききれないほど、多くのご意見やメッセージをいただきました。
私たちが日々配信しているものを、皆さまそれぞれの日常のフィルターを通して、さまざまな形に変えて受け取ってくださっているのだということを、あらためて感じました。
私はよく寝る前に、他のオンラインストアをのぞき見しているのですが、
「あぁ、洗練されたページやなぁ」
「モデルさんも写真の雰囲気もシュッとしてはるなぁ」と、うっとりするような魅力的なお店が溢れるほどにあります。
でも私たちが目指したい場所は、そこなんだろうか…。とも思います。
sisamらしいオンラインストア。
それは私たちだけが決めることではなく、日々ここに訪れる皆さまと一緒に「変えていくこと」「変えないこと」を大切に選びとっていきたいです。

6年目を迎え、2024年がはじまりました。
今年も日常のすきま時間に、ぜひこの場所にいらしてください。
京都の事務所、大文字山を背にしたパソコンの前で、私たちは今日も皆さまとのつながりを楽しみにお待ちしています。
アンケートにご協力いただいた皆さま、そしてこのご報告を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました!
FAIR TRADE LIFE STORE by sisam FAIR TRADE
タニ