それゆけガーゼ
ガーゼ。
その響きを聞くだけで、あのきめ細やかな柔らかさを思い出して、
うとうと眠たくなってくるのは私だけでしょうか。
世の子どもたちは夏休み。
もし夏休みたるものがあれば、あのガーゼの繭に全身くるまれて、一日中眠っていたいと
怠け者な私は思うのです。
そんな私が、「ダブルガーゼ生地」の服を初めて身につけたのは昨年の夏でした。
ガーゼonガーゼで、二重の生地の間にできる空気の層が、そのすごさの秘密。
汗もすぐに乾く吸湿性があるうえ、通気性が良いので外では涼しく、
エアコンの効いた室内では保温性も発揮してくれます。
「わお…」とつぶやきながら思わず天を仰いでしまうほどの柔らかい着心地。
ガーゼの繭にくるまれて…というひそかな夢が、少し現実になった瞬間でした。
夏のぬるい風をさらりと受け止めて、軽やかになびくガーゼ。
汗をかいたら、気軽にじゃばじゃば洗濯できるガーゼ。
それゆけガーゼ。まけるなガーゼ。
暑さにあえぐ日本の夏を、心地よく包んでくれる救世主です。
優しい黄色で受けとめる
———————
———————
色でも楽しめるダブルガーゼに、今年は優しいイエローが登場。
太陽の光を軽やかに受けとめてくれるほがらかさが素敵です。
衿元には可憐な手刺繍が咲いている一枚。
大好きなシルエット
———————
———————
ゆったりシルエットの中でも、ファーマーパンツの丸みラインが一番好きかもしれません。
ボトムスにダブルガーゼ素材をまとうことで、不思議と足どりも軽くなるんです。
洗濯してさっと乾かせるのも、夏ボトムスには嬉しいポイント。
———————
———————
しかし、すっきり広がるワイドパンツも、なかなか捨てがたい…!
大人っぽく、クールに着こなしたい時はワイドタックパンツで決まり。
異素材を組み合わせた黒黒コーデも、目をひくカッコよさがありますね。
ワンピ+パンツの心得
———————
———————
ワンピース一枚で仕上げるのももちろん可愛いんだけれども
足を見せるのはちょっと…という私はスッキリめのパンツと重ねちゃいます。
ボトムスの色を白やベージュにすることで、ヘビーな印象にならずにさりげなく重ね着を楽しめます。
上下ともにダブルガーゼ生地なので、なんだか気分までふわふわです。
白のガーゼは最強説
———————
———————
夏に映える色ナンバーワンは、やっぱり白。
爽やかさは言わずもがな、暑さなんてへっちゃらよ、という潔ささえ感じられます。
白シャツは着てみたいけれど、パキっとしすぎるのは苦手という人は
ダブルガーゼの柔らかい白シャツがオススメです。
———————
———————
シンプルなVネックはまさに万能。
アクセサリーとあわせて大人っぽく仕上げるのも
たまにはハンカチをスカーフ風に巻いて、遊びをプラスしても楽しいですね。
////////
そんな私たちの夏を包むダブルガーゼの衣服たち。
実は、日本よりさらにさらに暑いインドでつくられているんです。
生産地であるインドのラクノーという土地は、乾季には日中45度を超す猛暑の地で、
「インド最大の貧困者人口を抱える州」とも言われています。
そこで暮らす生産者たちに、フェアトレードNGO団体カラティマクを通して、
コットンガーゼ生地の裁断、縫製などすべての行程を担当してもらっています。
トップスやワンピースの仕上げには、お母さんたちの伝統の手刺繍を。ここも嬉しいポイントです。
sisamのダブルガーゼシリーズの始まりは、9年前。
開発当初、「こんな生地の服を一緒に作りたい!」という私たちのお願いを聞いて、
カラティマク代表のラリさんが苦労して生地を探してきてくれたことがきっかけでした。
私たちの日本の気候にあったその着心地の良さに、少しずつファンが増えていき、
今ではどのシーズンにも欠かせない大人気のシリーズとなっています。
私もそんなファンの一人。
「今日も心地よい一日をありがとう」という思いとともに、来年の夏も、再来年の夏も、
私の家のベランダでは、ダブルガーゼの服がひらひらと風になびいているんだと思います。
FAIR TRADE LIFE STORE by sisam FAIR TRADE
タニ
//////////
ダブルガーゼのシリーズは>>こちらから<<