
めぐるワンプ、たのしむワンプ2
「捨てない」という楽しい選択肢をお届けしたく始まったワンプ袋のプロジェクト「めぐるワンプ、たのしむワンプ」。
早速オンラインストアへご返送いただいており、
皆さまのものを大切にする想いに、スタッフ一同感動しております^^
「実はこんな使い道があるよ!」「わたしも作ってみました」
皆さまからのアイデアも募集中のところ、早速お客様よりたのしいアイデアをいただきましたので、
皆さまへご紹介させていただきます!
果物入れと防寒に ~一枚で二役~
ご紹介するのは、山形在住のお客様からいただいたアイデア。
なんと、一枚を果物入れと防寒対策用、2通りのアイデアで使用するというもの!
私たちの中ではなかったアイデアに、可能性は広がるなとワクワクしながら拝見しました。

まずは、袋の底の部分を2割の大きさになるように、8対2で切ります。
果物入れに

底の部分はそのまま果物入れに。
写真は冷蔵庫から出して常温に戻している状態です。
高さもちょうどよく、りんごやみかんなど、果物を入れるのに程よいサイズ感。
ワンプの優しい風合いもキッチンに馴染んでくれそうです。
防寒対策用に

大きな方は、ワンちゃんのケージの防寒対策用に。
紙を絞ってシワ加工して、四隅に紐を付けたうえで、ケージに結びつけます。
なんと、紐も商品タグをつけている紐を再利用してくださいました!

ワンプ袋は二重のしっかりした作りのため、東北の冬の冷たい風からもしっかり守ってくれそうです。

ワンちゃんのユーロくんも、あたたかく過ごしてくれそうですね^^
まだまだ可能性は無限大なワンプ袋をたのしむアイデア、引き続き募集中です!
皆さまもぜひお寄せくださいませ!
ご不要になった安全ピンも回収します

さらに、兵庫県在住のお客様より、商品タグを付けている安全ピンを再利用できないか
という素敵なアイデアをいただきました。
確かに、普段の生活の中では、なかなか再利用としての使い途がない安全ピン。
まだまだ使えるのに、金属ゴミとして捨てるのはとても勿体ないものです。

こちらの安全ピンについても、製品タグ付け時などに再利用させていただきたいと思います。
ご不要の安全ピンをお持ちでしたら、ワンプ袋の返送時、もしくは店舗へお持ち込みの際に同封くださいませ。
私たちも気づかなったような、皆さまの日常のなかにある素敵な知恵や工夫をいただき、
大変嬉しく思います。
「捨てない」という楽しい選択肢をさらに広げていくために、
今後とも、皆さまと共にアイデアを膨らませていけましたら幸いです。
これからも楽しいアイデアを少しずつ紹介していきますので、お楽しみに!
アイデア募集!!

皆さまからのアイデアもまだまだ募集中ですので、ぜひお寄せくださいませ!
コラムにてご紹介させていただきます。
お一人お一人の日常のなかにある素敵な知恵や工夫が、
皆さまにとっての楽しむ力に変わっていくことを願っています。
「用途」「作り方」を、画像を添付のうえ、下記アドレス宛にお寄せいただけますと幸いです。
受付先:web@sisam.jp 件名:たのしむワンプアイデア とご入力ください。
/////////